小児関連 脳関連

脳性麻痺(Cerebral Palsy)

脳性麻痺(Cerebral Palsy

―アテトーゼ型(athetotic type)―

<定義>

 脳性麻痺は厚生省脳性麻痺研究班(1968年)によると、「受胎から新生児期(生後4週以内)までの間に生じた、脳の非進行性病変に基づく、永続的なしかし変化し得る運動および姿勢の異常である。その症状は満2歳までに発現する。進行性疾患や一過性運動障害、または将来正常化するであろうと思われる運動発達遅延は除外する」と定義される。

<原因>

 原因は脳に損傷を及ぼすさまざまなものであるが、低酸素、外傷、物理・化学的胎内環境要因、感染、不明の染色体因子などがある。進行性の変性疾患や脳腫瘍などは除かれる。現在では、MRI、染色体検査、電気生理学的検査などが行われ、脳梁欠損、孔脳症、小脳形成不全などの脳奇形、遺伝性ニューロパシー、筋疾患などが詳細に診断されるようになってきた。こららは別の疾患として扱われる。

<アテトーゼ型>  

動揺性の筋緊張を示し、低緊張と過緊張の間を動揺する。正常な同時収縮機能が欠如しているか、乏しいため姿勢保持が困難である。筋緊張の変動は不随意運動として現れる。随意的努力や精神的緊張により増強する。緊張性反射活動、特に緊張性頚反射の影響下にあり、非対称性緊張性頚反射(asymmetric tonicneck reflex;ATNR)の影響で食べ物を口に持っていくのが困難になることもある。アテトーゼ型は不随意運動を主徴とする舞踏病様アテトーゼ、純粋型アテトーゼのほか、痙直を伴った痙直型アテトーゼ、緊張性アテトーゼなどに分類することができる。

-小児関連, 脳関連
-, ,